|
|
夢 宙 工 房 - Our Statement-
ずっと、クラブという新鮮な刺激を楽しんでいたあの頃、まだ何も見えない学生の時だった。
あれから何年かの時が過ぎ、いつしか社会の日常に慣れていく自分。そして周りの人たち。今も求めている新たな出会い。そこには自分らしくあれる場所を求めている姿がいつもあった。
いつか出会わなくなる仲間。いつかなくなっていく空間。そして次から次へと増えていくクラブ、そしてカフェ。人が集まる場所が増えていく中、あの頃の人は集まらなくなっていく現実。
そんなはかなさを秘めた場所にいるある時、大人でも気軽に楽しめる空間は、僕等にはまだないことに気が付いた。
社会の日常では体験できない(夢)、どこにいるよりも心地よいゆらぎと恍惚を感じることのできる時間が(宙)作り出される空間(工房)
そうして生まれた夢宙工房。
1998年8月、その産声を上げたこのパーティーは、2000年8月までの2年という短い期間行われた。
佐野真久、藤村迅、武本俊一、田上智章、笠島利之、腰塚友哉という6人の若い才能たち。
時には笑い、時にはすぐに壊れそうなくらいの争いをしてきたこのデリケートな関係の中から生まれていったもの。
中目黒といういつしかクラブ不毛の地と言われて久しくなったClub Montage(現OVO)という場所。この場所を体験した人たちから、東京中に発信されていったメッセージは、いつからか小さくも確実に新たな波をクラブ、ラウンジ等といった空間に放たれていった。
そして、2周年でもあり、ファイナルとなった2000年8月。
レアグルーヴマスター小林径、Jazztronikから野崎良太、Kaoru Mhaumeの2人, April
Setの鈴木雅憲, Novo Tempoの三谷昌平, Studio Apartment、そしてSamba
Brothersの森田正典, WARA, Cafe Apres Midiの中村智明, といった名だたるジャズ界のトップDJたちと夢宙工房を作り上げていったDJたちが一同に会しての最後の夜。そのパーティーは一度幕を閉じた。
その後、当初からのコンセプトをそのままに、この名前はオーガナイズプロジェクトとして引き継がれ、形式にこだわらない様々なパーティーによって、目的も楽しみ方も違う人たちが自由でいられる空間を、様々な人たちと作り上げていっている。
あなたの中に自分らしくあれる場所はありますか?
そんな場所を夢宙工房と一緒に創っていきましょう。
|
- H I S T O R Y of 夢 宙
工 房-
'97/11/15
|
夢宙工房の前身となるパーティー"DAWN"を新宿Club ACID Tokyoにて開催。
DJには現在トランスシーンを中心に活躍するDJ Roshi(Clubber's House), 朝焼け番長のWARA,
後に夢宙工房の共同主催者となる藤村迅の3人。
|
'98/3/21
|
第2回目の"DAWN"を同じくClub ACID Tokyoにて開催。
DJには、WARA、藤村迅、そして当時若干19歳でクラブジャズシーンを代表するイベント"Phat Is
Jazz"を主宰していた佐野真久の3人。
ライブには、zakky率いるJazz Funk Band、Sunny Side Upが出演。
|
'98/8/7
|
ジャズクロスオーバーのイベント"夢宙工房"が中目黒Club Montageにて開催。以後、2000年8月までの2年間マンスリーイベントとして開催。なんと最初の集客数は12人!最大集客数は150名強。
Resident DJ:
佐野真久 , 武本俊一 , 藤村迅 , 田上智之,
笠島利之('99年9月〜20008月) , 腰塚友哉('99年9月〜20008月)
出演DJ(敬称略/50音順):
飯本航平(Effextro), 大和田格生(Moveover), Kaoru Mfaume(Jazztronk),
keiji, 小林径(Routine), 須永辰緒(sunaga 't' experience), 鈴木雅憲(April
Set), 中村智昭(Cafe Apres Midi), 野崎良太(Jazztronik), Futoshi(Bebe),
三谷昌平(Novo Tempo), 森田昌典(Studio Apartment), WARA(朝焼け番長),
Design, Art Work, Photograph(50音順):
奥谷映乃, 笹尾有, 白野真琴, 野呂エミ
|
'98/10/2
|
夢宙工房における初のゲストDJとしてWARAが出演。Montageにおける動員記録を更新。
|
'99/8
|
"夢宙工房 1st Anniversary"の拡大版を、古巣Club ACID
Tokyoにて開催。ゲストDJには須永辰緒氏。
|
'99/9
|
Club Montageに戻り、"夢宙工房 1st Anniversary"を開催。ゲストDJには当時のThe
Room店長でもある大和田格生氏。
|
'99/10-'00/5
|
No Guest DJによるレギュラー陣のみでの夢宙工房として開催。年末年始には夢宙工房伝説の100円ショットガン、常連等によるフードの持ち寄り等、パーティーとしての成長を遂げた時期。
|
'99/12-'00/2
|
夢宙工房のラウンジイベント、"夢宙工房presents あかり"を三軒茶屋DUNEにて開催。その後場所を原宿Go-Go
Lounge TYOに移して開催。
|
'00/5/6
|
中目黒Montageにて"夢宙工房presents Montage Suite"開催。
Montageにおける動員記録を再度更新。
DJs:
伊藤陽一郎(Akakage), 小林径(Routine),
三谷昌平(Ritmo Fantastico), WARA, 武本俊一
Design: Atsuko (from London)
|
'00/6/9
|
"夢宙工房"久しぶりのゲストDJとして、Studio Apartmentの森田昌典氏が出演。イベント゛夢宙工房゛終了宣言。
|
'00/7/14
|
"夢宙工房"にてゲストDJにApril Set 鈴木雅憲氏が出演。真夏にプレイされた代表曲゛雪゛は、数年経過した今もがあまりにも鮮烈。
|
'00/8/11
|
"夢宙工房 2nd Anniversary, Final Act"開催。ゲストDJには、小林径氏、Jazztronikの野崎良太氏、Kaoru
Mhaume氏。当時Routine Jazzとして活動していた小林径氏の久しぶりのレアグルーヴは想像を絶する盛り上がりを見せる。
また、ファイナルにちなんでの友情出演となった鈴木雅憲氏、三谷昌平氏、森田昌典氏、WARA、keiji、Futoshiの6人によるback
to backと合わせては当時のクラブジャズシーンのメインストリームが中目黒で体現された貴重な機会となる。最後にして再びMontageの動員記録を更新し、イベント゛夢宙工房゛がひとまずの幕を閉じる。
|
'01/3/31
|
"夢宙工房presents FIFTHWORLD"が新宿OTOを中心にしてスタート。以後、2003年3月までの2年間開催。"クラブジャズシーンを支える次世代DJたちによるダンスミュージックパーティーの異文化交流゛をテーマに平均集客数100〜130名、最大で300名以上のパーティーへと成長。
Resident DJ:
WARA, 佐野真久, SHINGO
出演DJ(50音順/敬称略):
ALEX from Tokyo(World Famous), 伊藤陽一郎(Akakage), 井上薫(Chari
Chari), 岩城ケンタロウ(Dub Archanoid Trim), 浦川義彰(Shuffle/Repeat),
gara(Candy), Satoru(Eternal Now), 高宮永徹(Flower Records),
DJ NORI(nitelist music), nori(ゆらぎ), 野崎良太(Jazztronik), 長谷川賢司(Gallery),
Hiro the Rude One, 福富幸宏, 二見裕志(World Famous), 堀由紀子(Musica
Magico), MITSURU(bayaka), MOODMAN(M.O.O.D)
Live:
Saigenji, NOVO TEMPO
Video Edit: yu-ka, VJ Q(ROOTS)
Deco: ハセガワカオル*ヤマウチノドカ
Food: 東京カリー番長, ves. あかりCafe
Design, website creation:
奥谷映乃, k-suke(super mirror ball)
|
'01/5
|
第1回目の゛夢宙工房presents BBQ PARTY"を開催。快晴の空の下、急遽決定したスペシャルライブにSaigenji、DJにはZakky。
|
'01/10
|
゛夢宙工房presents BBQ PARTY"を開催。ライブにSaigenji、DJにはWARA、SHINGO、堀由紀子等が参加。
|
'02/3
|
"FIFTHWORLD 1ST ANNIVERSARY SUITE"を新宿OTOにて開催。夕方5時から翌朝までという今日のクラブでは考えられないパーティー構成を2部構成に区切り、250名以上が集まり驚異の盛り上がりを見せるパーティーとなる。
ゲストDJに野崎良太、伊藤陽一郎、岩城ケンタロウ、LIVEにSaigenjiが出演という東京では他では見られない組み合わせでのパーティーとなる。
|
'02/5
|
"夢宙工房presents BBQ PARTY"を開催。
|
'02/7
|
"Eternal Now presented by 夢宙工房"を高円寺SALON
by marbletronにて開催。DJとライブ、映像の融合によるアーティスティックなパーティーとして、以後西麻布Bullet'sに場所を移して開催。
出演DJ(50音順/敬称略):
酒井伸光(Marginal), 高宮永徹(Flower Records), TOKAI, HARRY -淑蘭-(Bullet's/Second
Lobby)), MIYAMOTO(Bonjour Records), 箭内実, SATORU
Live:
ゴールデン鈴木, DICE-K(ex. PHAT), NOVO TEMPO, Flight of IDEA
VJ:
Aoshika(XAIDEP), michi(ku-ki), XAIDEP
Food: ves
|
'02/8
|
福富幸宏氏のリミックスアルバム゛REVISIONS"リリースツアーの一環として、FIFTHWORLD初の野外開催となる辻堂SPUTNIKで予定された"FIFTHWORLD
SUMMER JOURNEY 2002"が雨天のため、江ノ島OPPA-LAにて移転開催。
台風による豪雨、当日告知という状況にも関わらず、300名以上を集めてのパーティーとなる。出演者には、FIFTHWORLDレジデントのほか、福富幸宏、高宮永徹、Saigenji、gara、堀由紀子、Satoruが参加。屋内版となった8月31日の新宿OTOでは、MOODMAN、高宮永徹が参加。
|
'02/10
|
"夢宙工房presents BBQ PARTY"開催。東京カリー番長、倭月(JCMN)、gara(Candy)、nori(ゆらぎ),
Satoruが参加。
|
'02/11
|
"Eternal Now presented by 夢宙工房"を西麻布Bullet'sで開催。DJに高宮永徹,
LIVEにNOVOTEMPO、Flight of Ideaが参加。
|
'03/1
|
"Eternal Now presented by 夢宙工房"を西麻布Bullet'sで開催。LIVEにNOVOTEMPO、DJにHARRY-淑蘭-が参加。
|
'03/3/29
|
新宿OTOでは最後となる"FIFTHWORLD 2ND ANNIVERSARY SUITE"開催。夕方4時から翌朝7時半過ぎまで続いたパーティーは、220名以上を集めた驚異のマラソンパーティーとなる。
開催時間、ラインナップ共に、現在の東京クラブシーンの常識を覆しつつ、あくまで"シーンは大箱ではなく、小箱から発進される"というこの5年間のこだわりの集大成とも言えるパーティーと位置付け、ALEX
from Tokyo(World Famous), DJ NORI(nitelist), 岩城ケンタロウ(Dub
Archanoid Trim), 高宮永徹(Flower Records), ホシ☆ブドウ, 田中正一(SLIDE),
gara(Candy), nori(ゆらぎ), 東京カリー番長, ves, VJ Q、他が参加し、今の東京のダンスミュージックをリードし、支えているアーティストたちの感性が融合した一夜。
ここで、FIFTHWORLDの一つの節目を迎え、今後は移転開催の予定。
|
'03/4/26
|
"Eternal Now presented by 夢宙工房 -spring manifestation-"を西麻布Bullet'sで開催予定。Featuring
Liveには、2003年3月突然の解散劇を迎えたPHATの中心メンバーDICE-K率いる新ユニット、NOVOTEMPOが参加予定。
|
|

 |